くずきりとマロニーの違い
2016/09/18
くずきりとマロニーの違いで頭を悩ませたことのある方も多いのではないでしょうか?
どちらも似たような食材ですし、見た目にもあまり違いが分からないという方もたくさんいるでしょう。
そこで、ここではくずきりとマロニーの違いについて調べてみましたから、今後の食材選びの際にも役立ててみてください。
スポンサードリンク
くずきりの歴史について

鍋料理などに欠かせない食材の一つくずきり。
その独特の食感やのど越しに魅了された方も多いはずです。
くずきりは葛粉を水に溶かしてから加熱し、それを冷却した後に麺状にしたものをくずきりと呼びます。
鍋料理として利用することが一般的ですが、冷やして蜜をかけて食べることもあります。
古くからくずきりは民間治療薬として利用されてきた経緯があります。
葛粉には血行を促進する働きがあると言われており、体を温める効果もあることから胃腸不良や風邪への対処としてくずきりが用いられていたのです。
マロニーの歴史

くずきりや春雨などと比較されることも多いマロニーですが、マロニーは大阪に本拠を構えるマロニー株式会社が販売している製品の一つにすぎません。
マロニー社が販売している澱粉から作った麺をマロニーという名称で販売しているのです。
マロニ-は社名であり商品名でもあるのですが、その名称の由来としては「まろやかに煮える」ことから由来しているようです。
これは同社の公式ウェブサイトにも記載されていますから間違いないでしょう。
また、創業者が終戦後のシベリアで一緒に働いていた明るい少女マロンのイメージを重ね合わせたとも言われています。
スポンサードリンク
それぞれの違いについて
もっとも大きな違いとしては、原料ではないでしょうか。
似たような見た目と食感ではありますが、クズキリは葛粉を原料としているのに対し、マロニ-はじゃがいもなどの澱粉を原料として作られているのです。
マメ科の植物である葛の根っこ部分を粉にしたものがクズキリの原料となり、クズキリのほかにも高級な和菓子に使用されることも少なくありません。
一方のマロニーに使われている澱粉はジャガイモなどのイモ類が元となり、デンプン春雨と呼ばれることもあります。
まとめ
クズキリが原料を由来とする名前なのに対し、マロニーは社名から由来した名称というのは少々意外だった気がします。
今ではすっかり日本を代表する食材ですからスゴイですよね。
また、原料が違えば当然カロリーなども違ってきますから、気になる方はそのあたりも調べてみるとイイかもしれません。
スポンサードリンク
関連記事
-
秋野菜の種類や特徴-ニンジン、ブロッコリー、きのこ、サトイモ
秋野菜というものがありますが、これの種類や特徴と言えばどのよなものがあるのでしょ …
-
ふるさと納税期限はいつまで?
スポンサーリンク ふるさと納税の人気が出てきていますね。 自分の好きな地方自治体 …
-
日傘を使用する男性が増加中
夏場の暑い日に日傘をさして移動する女性は少なくありません。 しかし、近年では男性 …
-
【動画】雪道の滑らない転ばない歩き方そのコツとは
スポンサーリンク 冬になって雪が積もると、歩き方に慣れていないと転んでしまったり …
-
冬野菜の種類や特徴は?
スポンサーリンク 野菜は旬のものをいただくのが、栄養的に良いですよね。 そして、 …
-
お風呂のカビ対策に効果的な方法とは?
お風呂のカビ対策には湿気を取るのが一番、と一般的に言われていますが、マメに掃除す …
-
自転車でイヤホンをつけるのはダメ?改正道路交通法
自転車を運転するときにイヤホンを耳に装着して音楽を聴いている方はたくさんいますよ …
-
台風の対策しっかりしておこう
台風シーズンになると強風や大雨などに見舞われることも珍しくありません。特に台風の …
-
知らないうちに家をむしばむシロアリを駆除!
害虫駆除の中でも意外と依頼が少なく、気づかないうちに家の中をむしばんでいる害虫が …
-
道路交通法改正で自転車の傘さし運転が罰則対象。レインコートを
雨が降る日に自転車で外出するのはイヤなものですよね。 濡れないために傘をさして運 …
- PREV
- お風呂のカビ対策に効果的な方法とは?
- NEXT
- 葬式、通夜、告別式の違い