世界最大4尺玉花火!片貝まつり浅原神社2016秋季例大祭奉納大煙火
2016/09/17
スポンサーリンク
花火といえば夏!
ですが、、、
花火のピークが過ぎ、秋に差し掛かる9月に凄い花火大会があるのをご存知でしょうか?
片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納大煙火
です。
名前が長い(笑)
この花火大会、何が凄いかと言うと世界最大の4尺玉が打ちあがるのです!!
新潟県小千谷市片貝町は3尺玉発祥の地
片貝まつりは400年の伝統を誇り、新潟県小千谷市片貝町で開催されます。開催地である新潟県小千谷市片貝町では明治24年に初めて3尺玉が打ち上げられ、3尺玉発祥の地とされています。
そして現在では片貝まつりは世界最大の4尺玉が打ち上げられることで有名な花火大会となっています。
4尺玉だけではなく、開催1日目には3尺玉の木筒を引っ張る「伝統筒引き」、2日目には「古式玉送り」などの伝統行事も行われる、見所たっぷりの花火大会です。
スポンサーリンク
片貝まつり浅原神社2016 秋季例大祭奉納大煙火

2016年の片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納大煙火開催日程は次のようになっています。
開催場所 新潟県小千谷市片貝町
開催日 9月9日、10日の2日間
時刻 19時30分~22時20分
基本的に雨天決行ですが、台風の場合は風速10m以上で警戒発令時は順延となります。
世界一の4尺玉の打ち上げは9日、10日ともに22時打ち上げです。
例年18万人~20万人の人出となっていますので、早めに現地について場所を確保したいですね。
【動画】世界最大の4尺玉が凄い!
実際、4尺玉とはどれくらいの大きさなのでしょうか?玉自体の大きさも気になりますし、打ちあがった時にどれくらい大きなものかも気になりますよね?
こちらの動画をご覧いただけると、両方とも確認できますよ^^
通常の花火の何倍も大きいものでしたね。
いつも行っている花火大会だけでは飽き足らなくなったなら、世界最大の花火を観に遠出してみるのも良いかもしれませんよ。
関連記事
-
播州秋祭りとは
播州秋祭りというものは、兵庫県の南西部一帯の神社で行われる秋季大祭りのことです。 …
-
クラブワールドカップ2015賞金は?欧州CLと比較
スポンサーリンク 世界のサッカークラブチームの頂点を決める大会FIFAクラブワー …
-
山形で行われる日本一の芋煮会フェスティバル
スポンサードリンク 山形においては、昔から河原において煮物を楽しむという風習があ …
-
アパリゾート上越妙高のイルミネーションはギネス記録
スポンサードリンク 世界最大のイルミネーションが新潟にあることをご存知でしょうか …
-
流鏑馬も!小田原梅まつりとは
2月になると、梅がキレイな時期になりますね。 関東で梅が有名なところだと、小田原 …
-
河口湖紅葉まつりとは
スポンサードリンク 秋といえば紅葉ですが、富士山の麓河口湖にはその紅葉を楽しむお …
-
箱根駅伝予選会結果タイムと2016出場校
スポンサーリンク 2015年も残りあと少し。 年が明けて2016年になったら毎年 …
-
AKB48G成人式の場所は神田明神!2016成人メンバーは?
スポンサーリンク 2016年1月11日は成人式ですね。 新しく成人となった人達の …
-
鉄道の日イベントについて
鉄道の日、その歴史と背景 「鉄道の日」は日本初の鉄道路線が新橋-横浜駅間で正式開 …
-
目黒のさんま祭りで岩手県宮古産さんま炭火焼を堪能
目黒のさんま祭りはどのようなイベントなのか? 目黒のさんま祭りは、東京都品川区上 …