佐渡国際トライアスロン大会とは
2016/09/18
佐渡国際トライアスロン大会はどのようなイベントなのか?
佐渡国際トライアスロン大会は日本で行われるトライアスロン競技大会です。
公益社団法人日本トライアスロン連合(JTU)と佐渡市スポーツ振興財団、さらには開催地である新潟県佐渡市がタッグを組み開催されます。
歴史・背景

佐渡国際トライアスロン大会が生まれたのは平成元年(1989年)の9月で、当時は「トライアスロン・ジャパンカップ・イン佐渡」という名前で開催されました。
その後1996年には現在の名前に変わり、ロングディスタンス・トライアスロン世界選手権が同時開催されるなど、世界的に注目を集めるイベントへと変わっていきました。
日程・場所
佐渡国際トライアスロン大会が行われるのは毎年9月の第1日曜日になります。大会の2日前から受付が始まり、現地では説明会やウェルカムパーティーなどが行われます。
大会前日んは開会式やジュニアランクのトライアスロン大会が行われ、親子で頑張る姿が島のいたるところで見受けられます。
大会当日の日曜日には、国際A・B・Rタイプと分けられたトライアスロン大会 が行われ、翌日には表彰式・閉会式が行われます。
実施される場所は佐渡全域となり、まさに島を挙げての一大イベントとなっています。
交通手段
佐渡国際トライアスロン大会へのアクセス方法は、新潟県の各港からの移動が一般的です。
下越にある新潟港からはフェリーで2時間半、中越にある寺泊港からは高速船で65分、さらに上越にある直江津港からは高速カーフェリーで1時間40分程度になります。
それぞれの港からは30分から55分程度で大会会場へと向かう事ができます。
どの港も天候や海の様子などから欠航になる場合もあるため、早めの移動を心がけましょう。
大会の見所とは?

佐渡国際トライアスロン大会の見どころは、参加者たちが島全体で魅せる熱き戦いの様子です。
佐渡の自然をバックに自らの限界を掛けて駆け抜ける姿は、他の競技とは全く違った面白さがあります。
また国内大会の中でも群を抜く参加者数を誇るイベントでもあるため、毎年トライアスロン好きの有名人や著名人の参加などでも盛り上がります。
まとめ&感想
佐渡国際トライアスロン大会は日本だけではなく、世界のトライアスロン界からも注目が集まる大会です。日本代表の選考会も同時に行われることから、この大会を通じて未来のスターが誕生する事も少なくないといえるでしょう。
関連記事
-
大阪マラソンについて紹介
マラソンにもたくさんの大会がありますが、そのうちの一つである大阪マラソンについて …
-
流鏑馬も!小田原梅まつりとは
2月になると、梅がキレイな時期になりますね。 関東で梅が有名なところだと、小田原 …
-
AKB48G成人式の場所は神田明神!2016成人メンバーは?
スポンサーリンク 2016年1月11日は成人式ですね。 新しく成人となった人達の …
-
日本三大花火大会の一つ土浦花火大会とは
日本にはたくさんの花火大会と呼ばれるものがあるのですが、そのうちの一つに土浦花火 …
-
新居浜太鼓祭りとは
新居浜太鼓祭りとは スポンサードリンク 新居浜太鼓祭りは愛媛県の新居浜を代表する …
-
ツール・ド・北海道とは
世の中にはたくさんの自転車レースがあるのですが、そのうちの一つに数えられるものが …
-
今年の漢字はなぜ清水寺?理由は?誰が書いてるの?
スポンサーリンク 毎年年末に世相を表す漢字を一字選ぶ「今年の漢字」。 清水寺でお …
-
播州秋祭りとは
播州秋祭りというものは、兵庫県の南西部一帯の神社で行われる秋季大祭りのことです。 …
-
チョコレートの祭典サロン・デュ・ショコラとは
スポンサーリンク バレンタインデーが近くなってくると、チョコレートに興味が湧いて …
-
さっぽろホワイトイルミネーションとは
スポンサードリンク さっぽろホワイトイルミネーション概要 さっぽろホワイトイルミ …