役立ち情報ナビ

役立つ情報たくさんあります!

今年の漢字はなぜ清水寺?理由は?誰が書いてるの?

      2016/09/18

スポンサーリンク



毎年年末に世相を表す漢字を一字選ぶ「今年の漢字」。
清水寺でお坊さんが筆をとり、豪快に一字書き上げるのはいつも印象的です。

で、この「今年の漢字」、なぜ清水寺なのでしょうか?
そしてあの筆をとっているお坊さんは誰なのでしょうか?

気になったので調べてみました。

今年の漢字は日本漢字能力検定協会のキャンペーン


清水寺今年の漢字|役立ち情報ナビ

今年の漢字は1995年に始まった、日本漢字能力協会のキャンペーンです。
流行語大賞やサラリーマン川柳と共に、世相を表すものとして毎年話題になっています。

スポンサーリンク



なぜ清水寺なの?


日本漢字能力協会の本部は京都市にあります。

その本部のおひざ元ということも関係するのでしょうけど、まず”日本を代表する寺”ということが理由だそうです。
そして、清水寺の貫主である森清範さんは日本漢字能力検定協会の理事も務めていたという関係もあるようです。

「今年の漢字」を書いているお坊さんは森清範さん


「今年の漢字」を書いているのは、先にも出ましたが

清水寺の貫主である森清範さん

です。

略歴は次のようになっています。

昭和15年、京都・清水に生まれる。
昭和30年、当時の清水寺貫主・ 大西良慶和上のもと得度・入寺。
昭和38年、八幡市円福寺専門道場に掛塔 (雲水修業)後、清水寺・真福寺住職に就任。
昭和54年、清水寺法務部長、昭和63年4月、清水寺貫主、北法相宗管長就任。

(引用元:Wikipedia)

清水寺貫主以外の現在の役職は

・北法相宗管長
・全国清水寺ネットワーク会議代表
・京都仏教クラブ会長
・洛陽三十三所観音霊場会会長

と京都の仏教界にかなり影響力のある方です。

2014年の森清範さんの筆さばきをご覧になりたい方はこちらの動画をどうぞ。


今年の漢字は「税」 京都・清水寺で発表(14/12/12)

まとめ


「今年の漢字」が清水寺を舞台にしているのは
・キャンペーン主である日本漢字能力検定協会のおひざ元京都であること
・清水寺が日本を代表するお寺ということ
・清水寺の貫主であり、毎年筆をとってくれる森清範さんは日本漢字能力検定協会の元理事であること
が理由でした。

字を書いているのは、清水寺の貫主の森清範さんでした。

さて、今年は何の漢字が選ばれるのでしょうか?
自分はノーベル賞絡みではないかと予想しています。
発表を楽しみに待ちたいです^^

スポンサーリンク

 - イベント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

鉄道の日
鉄道の日イベントについて

鉄道の日、その歴史と背景 「鉄道の日」は日本初の鉄道路線が新橋-横浜駅間で正式開 …

クラブワールドカップ2015の賞金は?W杯と比較
クラブワールドカップ2015賞金は?欧州CLと比較

スポンサーリンク 世界のサッカークラブチームの頂点を決める大会FIFAクラブワー …

アパリゾート上越妙高のイルミネーションはギネス記録|役立ち情報ナビ
アパリゾート上越妙高のイルミネーションはギネス記録

スポンサードリンク 世界最大のイルミネーションが新潟にあることをご存知でしょうか …

新居浜太鼓祭り|役立ち情報ナビ
新居浜太鼓祭りとは

新居浜太鼓祭りとは スポンサードリンク 新居浜太鼓祭りは愛媛県の新居浜を代表する …

目黒のさんま祭りで岩手県宮古産さんま炭火焼を堪能/役立ち情報ナビ
目黒のさんま祭りで岩手県宮古産さんま炭火焼を堪能

目黒のさんま祭りはどのようなイベントなのか? 目黒のさんま祭りは、東京都品川区上 …

佐渡国際トライアスロン大会_1/役立ち情報ナビ
佐渡国際トライアスロン大会とは

佐渡国際トライアスロン大会はどのようなイベントなのか? 佐渡国際トライアスロン大 …

箱根駅伝
箱根駅伝予選会結果タイムと2016出場校

スポンサーリンク 2015年も残りあと少し。 年が明けて2016年になったら毎年 …

河口湖紅葉祭り|役立ち情報ナビ
河口湖紅葉まつりとは

スポンサードリンク 秋といえば紅葉ですが、富士山の麓河口湖にはその紅葉を楽しむお …

さっぽろホワイトイルミネーション|役立ち情報ナビ
さっぽろホワイトイルミネーションとは

スポンサードリンク さっぽろホワイトイルミネーション概要 さっぽろホワイトイルミ …

AKB成人式
AKB48G成人式の場所は神田明神!2016成人メンバーは?

スポンサーリンク 2016年1月11日は成人式ですね。 新しく成人となった人達の …