役立ち情報ナビ

役立つ情報たくさんあります!

男性の尿漏れなぜ?対策は?

   

中高年女性に多いと言われている尿漏れ問題ですが、男性も多くの方が尿漏れで悩まれています。
そして尿漏れは中高年の方だけではなく、若い方にも増えてきています。
尿漏れ問題は恥ずかしくてなかなか人に相談できない、泌尿器科にも行きづらいといった面があります。
そんな方々に、ここでの情報がお役にたてれば幸いです。



どのくらいの人が尿漏れで悩んでいるの?

尿漏れ男性
男性の場合、50歳以上で3割以上の方が尿漏れを経験されています。
若い方でも1割~2割の方が尿漏れで悩んでいらっしゃいます。
尿漏れで悩んでいる方は決してあなただけではありませんよ。

尿漏れの原因は?

尿漏れの主な原因は次の2つです。

1つ目は膀胱の柔軟性が無くなることによるものです。
そのため膀胱にためておけなくなった尿が少しずつ出てきてしまいます。

2つ目は陰茎付け根付近の筋肉の力が加齢等で衰えることにより、尿道の締め付けが弱まり、
尿が漏れてしまうということです。



尿漏れのタイプ

男性の尿漏れには排尿前と排尿後のタイプがあります。

1.排尿前タイプ
膀胱が活動しすぎてしまう過活動膀胱の場合がほとんどです。
治療対象となりますので、お医者さんに相談して治療をしてもらうことも選択肢として考えた方が良いかもしれません。

2.排尿後タイプ
尿が(膀胱を出て)尿道のどこかに残っていると考えられています。
このタイプがなぜおこるのか、医学的にははっきりとわかっていません。

尿漏れの対策

排尿前タイプの場合、お医者様に相談するのが良いでしょう。
排尿後タイプの場合、一番簡単かつ効果的な対策は、洋式トイレに座ってゆっくり小用をたすということです。
立って小用をたす時のような下着、ズボンの圧迫がなく、後ろに並ばれて急いでしまい、尿を出し切ることができないといったこともありません。
特に若い人の場合はこれだけで改善する方も多いようです。
他の対策として、会陰部を押して尿をしっかり押し出すというものがあります。
先述の通り、尿道に尿が残っていることが尿漏れの原因なわけですが、その残っている尿を指で押し出してやるのです。

それでも尿漏れする場合は、尿漏れ対策の下着を身に着けるという選択肢もあります。
尿漏れ対策の下着は女性用だけではありません。
男性用の尿漏れ対策下着もありますし、ヒット商品になっているものもあります。
見た目もわからず、装着感が良いものも出てきていますよ。
気が付かないうちに下着やズボンを汚してしまったらショックですよね。
そういったことにならないために尿漏れ対策下着を身に着けることで快適な生活を送ることが出来るかもしれません。

 - 健康

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

カラーステップ/認知症予防効果のあるゲーム|役立ち情報ナビ
認知症予防効果のあるゲームStep+

京都大学の青山朋樹教授が考案した2つの能力を同時に鍛えるゲームをご存知でしょうか …

耳年齢モスキート音チェック|役立ち情報ナビ
耳年齢とは。モスキート音による耳年齢チェック

スポンサードリンク 皆さんは「耳年齢」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? …

こむら返りの原因|役立ち情報ナビ
こむら返りの原因

スポンサーリンク こむら返りという聞きなれない言葉ですが、よくスポーツをしている …

エノキタケ/血管疾患、心筋梗塞、脂肪肝、かぜ予防の秋野菜|役立ち情報ナビ
血管疾患、心筋梗塞、脂肪肝、かぜ予防の秋野菜

秋野菜には血管疾患、心筋梗塞、脂肪肝、といった成人病関連の予防に役立つものがあり …

くるみの効能。摂取量は?|役立ち情報ナビ
くるみの新効能。摂取量は?

スポンサードリンク くるみは健康に良い とはよく言われますが、どのような効能があ …

タマネギ/|役立ち情報ナビ
動脈硬化予防、血糖値低下、抗酸化作用の秋野菜

秋野菜には健康に役立ち様々なパワーを持ったものがあります。 ここでは、動脈硬化予 …

アサイーが貧血に効果があるって?本当?/役立ち情報ナビ
アサイーが貧血に効果があるって?本当?

アサイーボウルなどで人気が出たアサイーというフルーツ。 実はこのアサイーの実は非 …

睡眠金縛り
金縛りの解き方

人生の中で何度も金縛りに合う人もいれば、一生経験する事のない人もいます。 しかし …

レム睡眠
金縛りの原因は?

体を動かすことが困難になる怖い金縛りですが実はオカルト的なものではなく、睡眠障害 …

脳梗塞の前兆-主治医がみつかる診療所|役立ち情報ナビ
脳梗塞の前兆-主治医が見つかる診療所

スポンサードリンク 突然襲ってくる脳梗塞、コワいですよね。 でも脳梗塞がおこる前 …