大阪マラソンについて紹介
2016/09/18
マラソンにもたくさんの大会がありますが、そのうちの一つである大阪マラソンについて紹介します。
スポンサードリンク
大阪マラソンとは

大阪マラソンは、2011年に大阪府大阪市にて第1回が開催されています。
大規模な市民参加型のマラソンだり、店員はフルマラソンが30000人となっており、制限時間は7時間です。
なお、チャレンジマラソンという8.8キロを走破するものもあり、この場合には制限時間は1時間50分となります。
更には、車いすマラソンも実施されています。
国内では東京マラソンについでの規模とされており、世界6大マラソンにも匹敵するほどのものとなっています。
大阪市内においては、様々なものが開催されています。
その中には、大阪国際女子マラソン、泉州国際市民マラソンと呼ばれるものがあります。
ですが、このいずれも一般市民にとっては参加しにくいマラソンでした。
その一方では2007年から開催されている東京マラソンが人気を集めていたわけです。
それに対して当時の橋下徹大阪府知事は、市民ランナーの気軽に参加できる大会を開くことを目的として、市民参加型のマラソン大会の開催を提唱しました。
そして、2009年には大阪マラソン開催準備委員会の設立、そして2011年の10月から12月にかけて第1回を開催することを目指すことになります。
テーマはチャリティーとして、難波、御堂筋、通天閣をはじめとした、なにわの名所を使った魅力的なコースとして海外ランナーを惹きつけることを目的としたものとなりました。
チャリティー参加とグループ参加枠というものがあります。
大阪マラソンは、ワールドマラソンメジャーズの一つである、シカゴマラソンとの提携の準備が進められ、2015年には正式に提携行われています。
テレビでの中継も行われており、毎日放送と読売テレビが分担して放送を行っているのです。
スポンサードリンク
大阪マラソンの特徴
大阪マラソンにおいて特徴的なのが、チャリティーの制度を採用していることです。
出場者全員が最低2口、1口500円の募金を行うといった特徴的なものです。
海外のマラソン大会でもチャリティーを兼ねるところがありますが、全員が参加するケースはこの大阪マラソンが都市型大規模市民マラソンとしては初めてとなります。
寄付先は医療や環境などの7種類のテーマの中から希望する3つまでを選択することができます。
世界中にて現状多く行われている市民マラソンの中でも、大規模なものですから、参加してみる価値はありますし、現地観戦という形でも価値のあるものと言えます。
出場したい方はもちろん、興味のある方は、ぜひともスケジュールを調べて行ってみるのもいいでしょう。
スポンサードリンク
関連記事
-
新居浜太鼓祭りとは
新居浜太鼓祭りとは スポンサードリンク 新居浜太鼓祭りは愛媛県の新居浜を代表する …
-
灘のけんか祭りとは
灘のけんか祭りは。戦前より行われている祭りで、数ある全国のけんか祭りの中でも最大 …
-
流鏑馬も!小田原梅まつりとは
2月になると、梅がキレイな時期になりますね。 関東で梅が有名なところだと、小田原 …
-
アパリゾート上越妙高のイルミネーションはギネス記録
スポンサードリンク 世界最大のイルミネーションが新潟にあることをご存知でしょうか …
-
ゆるキャラグランプリ2015-中間1位はみきゃん
スポンサードリンク ゆるキャラもすっかり日本に定着した感がありますね。 私はバリ …
-
佐渡国際トライアスロン大会とは
佐渡国際トライアスロン大会はどのようなイベントなのか? 佐渡国際トライアスロン大 …
-
さっぽろホワイトイルミネーションとは
スポンサードリンク さっぽろホワイトイルミネーション概要 さっぽろホワイトイルミ …
-
日本三大花火大会の一つ土浦花火大会とは
日本にはたくさんの花火大会と呼ばれるものがあるのですが、そのうちの一つに土浦花火 …
-
河口湖紅葉まつりとは
スポンサードリンク 秋といえば紅葉ですが、富士山の麓河口湖にはその紅葉を楽しむお …
-
世界最大4尺玉花火!片貝まつり浅原神社2016秋季例大祭奉納大煙火
スポンサーリンク 花火といえば夏! ですが、、、 花火のピークが過ぎ、秋に差し掛 …
- PREV
- ツール・ド・北海道とは
- NEXT
- 境内という言葉が持つ意味とは