干し柿の作り方。栄養は?
2016/09/18
秋は柿の美味しい季節です。
甘柿を買ってきてお手軽に剥いて食べる方は多いと思いますが、干し柿もなかなか良いものです。
今日は干し柿の作り方について書きたいと思います。
スポンサードリンク
干し柿の作り方

干し柿を作るときには、干し柿の皮を向いていきます。
柿の処理としては渋柿を干さないといけません。
甘柿を干しても、さほど美味しくなりません。
甘柿の場合は、すぐにカビが生えてきますので、絶対に渋柿を干すようにしてください。
ヘタの部分は紐で吊るすときに必要となりますので、誤ってそれ以外の部分の皮をキレイに向いていきます。
向いた皮はそのまま紐に結んで吊るすだけでアロハ柿がシワシワになるまで待ちます。
干す時には風邪通史の良い日陰干しをしないといけません。
柿と柿の間が開くように吊るしていきます。
そうすることでカビにくくします。
柿の皮が硬くなり始めたら、もんで中身をほぐしていきます。
こまめにほぐしていると3週間程度で、甘味がある干し柿の完成です。
スポンサードリンク
干し柿の保存と栄養
干し柿の栄養は、食物繊維を多く取れるということです。
カリウムやマンガンも豊富にあります。
ダイエットには無かなり食材であるのは言うまでもありません。
干し柿1個のカロリーは、だいたい102kcalとなります。
表面が白くなるのはカビが生えている訳ではなく、糖分が出てきたものでそれだけ甘くて美味しくなっているということです。
干し柿を干す前にお湯に柿を入れて湯がくとカビにくくなると言われています。
この一手間が柿を無駄なく美味しく食べるコツのようです。
お湯に柿を1回つけて干すのと、向いた柿を干すのとではどのように変わるのかを実験してみました。
柿をそのまま干した場合は柿をお湯に付けた場合に比べて、大分速い時期にカビが生えてきました。
柿はお湯につけてから干したほうがいいということになります。
干し柿は、もともと保存食として長期間美味しく食べられるので、昔から作られていました。
最近では自宅で干し柿を作る家が減ってきていて、市販の干し柿を買って食べる人も増えています。
干し柿は普段取れないようなマンガン、カリウムなどの栄養がたくさん含まれていますので、飲んで食べると美味しく食べられて、栄養的にもいいものとなります。
干し柿は何もないときにちょっとつまむお菓子のような感覚で食べる事ができて、体にもよく、栄養素がたくさんはい入った食品となります。
最後に
わたしは、その干し柿を長く食べる時には、冷凍保存をしておけば、2ヶ月以上もちます。
食べたい時に解凍して食べても味はあまり落ちていませんので、冷凍保存はお数目のレシピです。
干し柿用の渋柿が、わざわざ売られていますので、一度干し柿にチャレンジしてみるのもいいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
光脱毛とレーザー脱毛の違いは?
光脱毛とレーザー脱毛の違いについて疑問を感じた経験はありませんか? 同じ脱毛なの …
-
駐車場で当て逃げにあったら
車を止める駐車場。 止めているから駐車場は安全かというと、そうでもありません。 …
-
明善高校の午睡。昼寝で進学実績アップ
福岡県にある進学校、明善高校をご存知でしょうか? この明善高校は昼寝を取り入れる …
-
静電気除去の方法
スポンサードリンク 静電気は、本当に嫌なものです。 静電気の除去ができれば、毎回 …
-
秋野菜の種類や特徴-ニンジン、ブロッコリー、きのこ、サトイモ
秋野菜というものがありますが、これの種類や特徴と言えばどのよなものがあるのでしょ …
-
自転車でイヤホンをつけるのはダメ?改正道路交通法
自転車を運転するときにイヤホンを耳に装着して音楽を聴いている方はたくさんいますよ …
-
台風の対策しっかりしておこう
台風シーズンになると強風や大雨などに見舞われることも珍しくありません。特に台風の …
-
そうめんと冷や麦の違い
暑い夏には必ずと言って良いほどお世話になるそうめんや冷や麦。 先日、例年の夏同様 …
-
赤ちゃん用の歯ブラシの選び方
赤ちゃんは自分で歯磨きすることができませんから、お母さんが代わりにやってあげない …
-
防災グッズに備蓄用トイレットペーパーを準備しよう
防災の日とは?|役立ち情報ナビでお伝えした通り、日本には様々な自然災害が襲ってき …
- PREV
- 喫茶店とカフェの違い
- NEXT
- 松葉ガニと越前ガニの違い