赤ちゃん用の歯ブラシの選び方
2016/09/18
赤ちゃんは自分で歯磨きすることができませんから、お母さんが代わりにやってあげないといけませんよね。
しかし、赤ちゃんのお口の中はとてもデリケートですから、オトナと同じ歯ブラシを使うわけにはいきません。
そこで、ここでは赤ちゃんのブラッシングに適している歯ブラシの選び方についてご紹介しましょう。
スポンサードリンク
ヘッドの小さなタイプ

当然のことながら赤ちゃんはお口も小さいですし、口腔内も大人ほど広くありません。
そのため、なるべくヘッドの小さなタイプを選ぶことが大切です。
大人用の歯ブラシだとヘッドが大きいですから、磨いているときにいろいろなところにあたってしまうこともあるのです。
ヘッドが小さ目のものなら細かいところまで届くため歯磨きしやすいというメリットもあります。
赤ちゃんは免疫も弱いですからなるべくお口の中もキレイにしてあげたいもの。
隅々まで歯磨きできるヘッドの小さなタイプがオススメです。
ブラシの毛が柔らかいもの
大人用の歯ブラシだとブラシ部分が固いですから、赤ちゃんの歯磨きには適していません。
固いと赤ちゃんが嫌がってしまいますし、歯茎などを傷つけてしまう可能性もあります。
まだまだお口の中がデリケートですから、ちょっとした刺激でも傷ついてしまうことがあるため注意しなくてはなりません。
なるべくブラシの毛が柔らかくできている品を選ぶと良いでしょう。
現在市販されている赤ちゃん用の歯ブラシは柔らかいタイプがほとんどですが、製品によってやや硬さは異なりますからいくつか試してみるのもイイですね。
スポンサードリンク
握りやすいもの
赤ちゃんが自分で歯磨きできるようになったら、なるべく握りやすいグリップのものを選んであげることが大切です。
握りにくいものだと歯磨きをすること自体嫌がるようになってしまいますし、上手にブラッシングできていないこともあります。
赤ちゃんが持ちやすいよう工夫された製品も現在では数多く販売されていますから、そうした品を選ぶようにしましょう。
あまりにも歯磨きを嫌がったり、すぎに止めてしまうような場合には持ちやすさ、握りやすさに注目してみるとイイかもしれません。
まとめ
ヘッドが小さくて柔らかく、持ちやすい歯ブラシを選ぶと間違いなさそうですね。
大人なら自分で歯ブラシを選ぶことができますが、赤ちゃんだとそれはできませんからしっかり親が選んであげましょう。
歯医者さんで歯科医師に相談すると選び方や良い製品を教えてくれるかもしれませんね。
スポンサードリンク
関連記事
-
静電気除去の方法
スポンサードリンク 静電気は、本当に嫌なものです。 静電気の除去ができれば、毎回 …
-
ノリと接着剤は何が違うのか
ノリと接着剤というものは、日常生活はもちろん、図画工作などにおける様々なシーンに …
-
ふるさと納税期限はいつまで?
スポンサーリンク ふるさと納税の人気が出てきていますね。 自分の好きな地方自治体 …
-
干し柿の作り方。栄養は?
秋は柿の美味しい季節です。 甘柿を買ってきてお手軽に剥いて食べる方は多いと思いま …
-
自転車でイヤホンをつけるのはダメ?改正道路交通法
自転車を運転するときにイヤホンを耳に装着して音楽を聴いている方はたくさんいますよ …
-
そうめんと冷や麦の違い
暑い夏には必ずと言って良いほどお世話になるそうめんや冷や麦。 先日、例年の夏同様 …
-
道路交通法改正で自転車の傘さし運転が罰則対象。レインコートを
雨が降る日に自転車で外出するのはイヤなものですよね。 濡れないために傘をさして運 …
-
歯ブラシの交換タイミングは?
毎日のブラッシングに必要となる歯ブラシですが、交換時期について悩んでいる方も多い …
-
冬野菜の種類や特徴は?
スポンサーリンク 野菜は旬のものをいただくのが、栄養的に良いですよね。 そして、 …
-
深い睡眠をとるために知っておきたいこと
疲れをとるためには睡眠を深くとることが大切です。 ここでは、睡眠を深くとるために …
- PREV
- 歯ブラシの交換タイミングは?
- NEXT
- お風呂のカビ対策に効果的な方法とは?