役立ち情報ナビ

役立つ情報たくさんあります!

【動画】雪道の滑らない転ばない歩き方そのコツとは

      2016/09/17

スポンサーリンク



冬になって雪が積もると、歩き方に慣れていないと転んでしまったりして危ないですよね。
雪道を転ばないように歩くにはコツがあります。
転んでケガをしてしまう前に、あらかじめ知っておきましょう。

雪道を滑らないように歩くには

雪道歩き方

雪道を滑らないように歩くにはコツがあります。
転ばないためには、雪が積もっていない時とは歩き方を変える必要があるのです。

大きなポイントは2つあります。

1.歩幅を小さくする
歩幅は小さくして歩きましょう。
歩幅が広がると、重心移動が大きくなってしまいます。
そうすると、転びやすくなってしまうのです。

2.足の裏全体で着地しましょう
雪が積もっていないところで歩くときはかかとの方から着地している方が多いのではないでしょうか?
雪道でかかとから着地すると、足を前方にツルっと滑らせることになりかねません。
よく漫画でバナナの皮を踏んだ人が足を前方に大きく上げて転ぶシーンがありますが、そういうイメージですね。

なので、足裏全体で着地しましょう。
体全体の重心は少し前目にする感じが良いです。

スポンサーリンク



雪道の歩き方を動画で


雪道の歩き方のコツはおわかりいただけたでしょうか?

ここで、動画をご覧いただこうと思います。
動画を観て、雪道をうまく歩くイメージを作ってください。
イメージトレーニングですね^^

雪の日に転ばない歩き方

これでもう大丈夫ですね^^

まとめ

いかがだったでしょうか?

1.歩幅を小さくする
2.足の裏全体で着地しましょう

を意識して歩くようにすれば、雪道もコワくなるなるでしょう。

後は、もしかするとこれが一番大事なのかもしれませんが、、、

時間に余裕を持って出発し、焦らないこと

が大切です。

時間ギリギリだとちょっと小走りになってしまったりして、バランスを崩して転倒なんてことになりかねません。
特に”普段あまり雪は降らないけれども、年に何回かは雪が積もる”程度のところに住んでいる方は、天気予報を前日にちゃんとチェックしておきましょうね^^

スポンサーリンク

 - 生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

きのこ/秋野菜の種類や特徴について|役立ち情報ナビ
秋野菜の種類や特徴-ニンジン、ブロッコリー、きのこ、サトイモ

秋野菜というものがありますが、これの種類や特徴と言えばどのよなものがあるのでしょ …

深い睡眠をとるために知っておきたいこと|役立ち情報ナビ
深い睡眠をとるために知っておきたいこと

疲れをとるためには睡眠を深くとることが大切です。 ここでは、睡眠を深くとるために …

ふるさと納税
ふるさと納税期限はいつまで?

スポンサーリンク ふるさと納税の人気が出てきていますね。 自分の好きな地方自治体 …

赤ちゃん用の歯ブラシの選び方|役立ち情報ナビ
赤ちゃん用の歯ブラシの選び方

赤ちゃんは自分で歯磨きすることができませんから、お母さんが代わりにやってあげない …

食中毒予防|役立ち情報ナビ
食中毒の予防

たまにニュースで、学校などで集団食中毒が起こった事件が流れますよね。 皆、気をつ …

台風の対策はしっかりとしておこう|役立ち情報ナビ
台風の対策しっかりしておこう

台風シーズンになると強風や大雨などに見舞われることも珍しくありません。特に台風の …

残暑の時期と残暑見舞いのマナー|役立ち情報ナビ
残暑の時期と残暑見舞いのマナー

残暑見舞いなどもあることから、残暑という言葉を耳にしたことがないという方はいない …

光脱毛とレーザー脱毛の違いは?|役立ち情報ナビ
光脱毛とレーザー脱毛の違いは?

光脱毛とレーザー脱毛の違いについて疑問を感じた経験はありませんか? 同じ脱毛なの …

交通安全
自転車でイヤホンをつけるのはダメ?改正道路交通法

自転車を運転するときにイヤホンを耳に装着して音楽を聴いている方はたくさんいますよ …

シロアリ
知らないうちに家をむしばむシロアリを駆除!

害虫駆除の中でも意外と依頼が少なく、気づかないうちに家の中をむしばんでいる害虫が …