長崎くんちってどんなもの?
2016/09/18
長崎くんちと言うものがあります。
これは、長崎県長崎市の諏訪神社の祭札のことです。
10月の7日から9日にかけて開催されるものであり、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
スポンサードリンク
長崎くんちとは
諏訪神社(出典:www.nagasaki.web-saito.net)
中国やオランダ、ポルトガル、南蛮、紅毛文化の風合いが多く残った、龍踊、鯨の潮吹き、太鼓山、阿蘭陀万才、御朱印船といった演じ物が特徴となっています。
地元で呼ばれるのは、くんちと言うのが一般的ですが、諏訪神社に対しての敬意をこめて、おくんちと呼んでいる人もいます。
くんちという言葉には、供日や宮日という字があてられることがありますが、これは旧暦の9月9日に行われたことが由来しているとされています。
博多おくんち、唐津おくんちと呼ばれるものと並び、日本3大おくんちと呼ばれています。
長崎くんちが実施される日は、10月7日が前日、8日が中日、9日が後日として行われます。
諏訪神社に祀られている神体が、前日に諏訪神社の大波止に設けられた御旅所に下り、後日に再び本宮に上るといった神事が行われます。
長崎くんちは、諏訪神社の氏子にあたる長崎市内の町にて、様々な演目を奉納するというものであり、長崎市にある59の町が5つから7つで7組に分かれて奉納を行います。
その年の当番に当たった町のことを踊り町と呼びます。
順番が回ってくるのは、当然のことですが7年に1度となります。
それぞれの踊り町では、巨大な傘鉾が先頭になり、境内に進んでから様々な催し物を神前に奉納します。
ちなみに、踊り町ごとに得意とする演し物があります。鯨の潮吹きなどの一部の催し物は1つの町しか行われないこともあり、7年に1度しか奉納されません。
スポンサードリンク
長崎くんちの見どころ
長崎くんちの見どころは、何といっても異国情緒あふれる催し物となります。
三味線に胡弓が混ざるなど、長崎ならではの催し物が特徴的となっているのです。
また、町内に福をおすそ分けする庭先回りで、演じ物を見物するというところが楽しみとしてあります。
家や店の前では催し物が披露されており、踊り場と違った雰囲気を楽しむことができます。
もちろんのことですが、たくさんの人が見に来ることもあり、この3日間はとても大きな盛り上がりを見せてくれます。
こちらの動画をご覧いただけると、長崎くんちの雰囲気がおわかりいただけると思います。
【総集編】長崎くんち2014 ダイジェスト版 Nagasaki KUNCHI 2014 Digest
長崎くんち以外にも、長崎には見どころと言えるものがたくさんあるのですが、特に10月に長崎に行く予定があるのならば、ぜひとも長崎くんちを見に行ってみることをお勧めしたいものです。
旅のいい思い出になることは間違いないでしょう。
スポンサードリンク
関連記事
世界最大4尺玉花火!片貝まつり浅原神社2016秋季例大祭奉納大煙火
スポンサーリンク 花火といえば夏! ですが、、、 花火のピークが過ぎ、秋に差し掛 …
ゆるキャラグランプリ2015-中間1位はみきゃん
スポンサードリンク ゆるキャラもすっかり日本に定着した感がありますね。 私はバリ …
今年の漢字はなぜ清水寺?理由は?誰が書いてるの?
スポンサーリンク 毎年年末に世相を表す漢字を一字選ぶ「今年の漢字」。 清水寺でお …
鉄道の日イベントについて
鉄道の日、その歴史と背景 「鉄道の日」は日本初の鉄道路線が新橋-横浜駅間で正式開 …
ツール・ド・北海道とは
世の中にはたくさんの自転車レースがあるのですが、そのうちの一つに数えられるものが …
箱根駅伝5区コース変更で歴代山の神は参考記録
スポンサーリンク 箱根駅伝は箱根山をコースにしているため、高低差の激しい駅伝とし …
山形で行われる日本一の芋煮会フェスティバル
スポンサードリンク 山形においては、昔から河原において煮物を楽しむという風習があ …
播州秋祭りとは
播州秋祭りというものは、兵庫県の南西部一帯の神社で行われる秋季大祭りのことです。 …
ノーベル賞授賞式日程はいつ?開催場所や中継は?
スポンサーリンク 2015年ノーベル賞は大村智氏の医学生理学賞、梶田隆章氏の物理 …
熊野大花火大会は三尺玉海上自爆など迫力満点で話題
夏といえばやっぱり花火大会! 世界遺産・熊野古道への巡礼の東側入り口である三重県 …