役立ち情報ナビ

役立つ情報たくさんあります!

パスタとスパゲッティの違いは?

      2016/09/18

パスタとスパゲッティの違いで迷った経験のある方は多いのではないでしょうか。
レストランによって記載が違うこともありますし、同じものなんじゃないの?と思っている方も実際たくさんいます。
そこで、ここではパスタとスパゲッティの違いについて調べてみましたから、違いが分からないという方は最後まで読んでくださいね。



パスタとは


パスタとスパゲッティの違いは?/役立ち情報ナビ

パスタとは小麦粉を原料として作られるイタリア麺料理の総称です。
パスタはもともとイタリアが本場ですし、さまざまなパスタ料理があります。
代表的なものだとペンネやマカロニ、ラビオリなどが挙げられますが、これらをすべてひっくるめてパスタと呼ぶのです。
もちろん、スパゲッティもパスタの一種ということになります。

パスタが小麦粉を使って作られるすべてのイタリア麺料理の総称なのに対し、スパゲッティはあくまでパスタ料理の一種ということになりますね。
ちなみにスパゲティは管状になっていない細長い料理を指しています。

歴史について


パスタの歴史を紐解くと非常に古く、紀元前四世紀までさかのぼると言われています。
事実、チェルヴェーテリに存在する遺跡からは現在使用されているパスタ作りの道具と非常に良く似たものも出土していますから、古い時代より愛されてきた料理ということになります。
また、16世紀半ばにナポリを中心に飢饉への備えが盛んとなり、その時に現在主流となっている乾燥パスタが普及し始めたと言われています。

保存食を備蓄する必要が出てきたため、乾燥したタイプが必要になってきたのです。



日本におけるスパゲティの歴史


日本で初めてスパゲティが誕生したのは1928年のことだと言われています。
また、アメリカ軍の兵士がレーションとして食べていたことから日本でも次第に知られるようになり、1960年代には一般家庭で料理する人も増えてきました。
また、当時の日本では作り方も現在とはやや異なり、塩もほとんど入れずに焼きそばのような調理法で作っていたと言われています。

その後イタリア料理が日本でもブームとなり、本格的にスパゲッティをはじめとするパスタ料理の製法も伝わってきました。

まとめ

パスタとスパゲッティの違いについてモヤモヤしていた方も納得できたのではないでしょうか?
あくまでパスタの一種がスパゲッティということなんですね。

それにしても、イタリアでそこまで歴史の古い料理だったとは少々驚きを隠せません。
イタリアの伝統食として現在に至っているんですね。

 - 雑学

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

湯葉の作り方|役立ち情報ナビ
湯葉の作り方

皆さんは湯葉はお好きでしょうか? 湯葉は、ご存じの方も多いと思いますが、豆乳を温 …

金太郎は足柄出身?由来・伝説は?|役立ち情報ナビ
金太郎は足柄出身?由来・伝説は?

スポンサードリンク 皆さんは「金太郎」をご存じでしょうか? 「当たり前だ!」と言 …

ハトが平和の象徴と呼ばれるのは何故か|役立ち情報ナビ
ハトが平和の象徴と呼ばれるのは何故か

ハトは平和のシンボルと呼ばれる存在です。 そして、平和のシンボルとして用いられて …

十円玉
ギザ十とは

スポンサーリンク 皆さんは「ギザ十」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 昔 …

芥川賞と直木賞いつ賞金
芥川賞直木賞発表いつで中継は?賞金は?

スポンサーリンク 発表の度に話題になる芥川賞と直木賞。 どちらも大きな文学賞です …

狐の嫁入り|役立ち情報ナビ
狐の嫁入り

皆さんは「狐の嫁入り」をご存じでしょうか? これは、日本の田舎などに言い伝えられ …

白峯神宮
京都にある蹴鞠の神社は?

スポンサーリンク 平安時代に貴族の間で広まった遊びである蹴鞠。 この蹴鞠が祀られ …

どうして食欲の秋と呼ばれるの?|役立ち情報ナビ
どうして食欲の秋と呼ばれるの?

何でもおいしいから、食事の量もついつい増えてしまうこともあるでしょう。 こうした …

松葉ガニと越前ガニの違い|役立ち情報ナビ
松葉ガニと越前ガニの違い

日本でもかにはいろいろと食べられていますが、その中でもズワイガニは場所によって呼 …

書き初め
書き初めとは?Web書道も人気

スポンサーリンク お正月になると書き初めを目にすることは多いのではないでしょうか …