ラグビー日本代表に外国人がなれる条件
2016/09/18
スポンサードリンク
ラグビー日本代表には多くの外国人選手が選出されています。
2015年のワールドカップにおいては、その人数は10名でした。
サッカー等他の多くの競技は国籍取得が国の代表選手になるための条件になりますが、ラグビーではそのようになっていません。
ラグビー日本代表になるために満たさなければならない条件とは?
そして、
外国人を代表として選出できるようなルールに国際的になった歴史的背景は何なのでしょうか?
それらの疑問にお答えしていきます。
ラグビー日本代表になるために満たさなければならない条件

ラグビー日本代表になるためには次のいずれかの条件を満たせばOKとなります。
1.出生地が日本
2.両親・祖父母のうち1人が日本出身
3.日本で3年以上継続して居住
こうして見てくると、結構簡単に条件をクリアすることが出来ますね。
日本のリーグで3年プレーするだけで条件を満たせます。
但し、他国での代表経験が無いことは必須となります。
そうでないと、代表デビュー後に取り合いになっちゃいますからね。
スポンサードリンク
外国人を代表として選出できるようになった歴史的背景
なぜこのような複雑なルールになったのでしょうか。
歴史的には次のような背景があるようです。
・元々ラグビーはイギリス発祥
・19世紀後半にイギリス人が植民地の国々にラグビーを広めた
・イギリス人が世界中に移り住んだため、イギリス人が活動拠点で代表になれるようにした
少々不思議でしたが、歴史的背景を知ると自分は妙に納得できました。
外国人を代表に入れるメリット
日本代表に外国人を入れることは、日本代表のレベルアップに貢献しています。
ラグビー大国の文化や考え方を融合させることで、世界とより戦える集団になるのですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ラグビー日本代表に外国出身の選手がいるのはイギリスが世界に植民地を持っていた歴史的背景の名残だったのですね。
ラグビーワールドカップにおいてはこのルールが全世界で適用されているので、日本代表だけ条件が緩いわけではありません。
世界各国が平等なルールの元、各国を愛する選手が集い、文化を融合させながら各国代表チームを強いチームに仕上げていきます。
サッカーとかとまた違った見方が出来て面白いですね。
スポンサードリンク
関連記事
-
松葉ガニと越前ガニの違い
日本でもかにはいろいろと食べられていますが、その中でもズワイガニは場所によって呼 …
-
ジャイアントパンダとレッサーパンダ何故両方パンダ?
動物園の人気者と言えば、ジャイアントパンダを思い浮かべる人が多いのではないでしょ …
-
民泊とは?トラブルや問題点も
スポンサーリンク 近年、宿泊施設の不足に伴い、民泊が規制緩和される動きになってき …
-
黄桃と白桃の違い
黄桃と白桃の違いについてご存じの方は少ないのではないでしょうか。 普段からよく桃 …
-
境内という言葉が持つ意味とは
子供のころには良く神社やお寺などに遊びに行った人も多いと思います。 その時、何も …
-
カメムシは自分の臭いで気絶する
カメムシの臭いって強烈ですよね。 先日、自分はカメムシを意図せず触ってしまい、手 …
-
粒あんとこしあん、違いや人気
あんこはとてもおいしいものです。 そして、このあんこには、粒あんとこしあんの2種 …
-
高校野球21世紀枠とは?2016年候補9校は?
スポンサーリンク 毎年、春と夏にある高校野球を楽しみにしている人は多いと思います …
-
湯葉の作り方
皆さんは湯葉はお好きでしょうか? 湯葉は、ご存じの方も多いと思いますが、豆乳を温 …
-
どうして食欲の秋と呼ばれるの?
何でもおいしいから、食事の量もついつい増えてしまうこともあるでしょう。 こうした …