役立ち情報ナビ

役立つ情報たくさんあります!

京都にある蹴鞠の神社は?

      2016/09/17

スポンサーリンク



平安時代に貴族の間で広まった遊びである蹴鞠。
この蹴鞠が祀られている神社が、平安時代に都があった京都にはあります。
今日は蹴鞠と神社についてお話しますね。

京都にある蹴鞠の白峯神宮


白峯神宮

京都市上京区には白峯神宮という神社があります。
白峯神宮の摂社の地主社には精大明神が祀られており、精大明神は蹴鞠の守護神とされています。

なぜ蹴鞠の守護神となったのでしょうか?

それは白峯神宮が、蹴鞠の宗家であった飛鳥井家の屋敷跡地に白峯神宮が建てられたことによるものです。

蹴鞠はご存知のとおり、鞠を足で蹴って地面に落とさないようにする遊びです。
このことから、白峯神社は「サッカーの神様」として近年では有名になっています。
日本がワールドカップに初出場した際に広まり、全国からサッカーをやっている人が訪れるようになっているのですよ。

白峯神宮の場所はこちらになります。



京都御所の近くですので、サッカー関係のご利益を得たい方は御所観光のついでに訪れてみるのも良いかもしれませんね。


京都魔界のパワースポット白峯神宮 Jリーグサッカー選手も参拝する神社

スポンサーリンク



下鴨神社では新年に蹴鞠初めを


白峯神宮は蹴鞠を祀っているということでしたが、蹴鞠に関して有名な神社は他にもあります。
それが下鴨神社です。

下鴨神社は葵祭で有名ですが、毎年新年明けに蹴鞠初めを行うことでも話題になります。

蹴鞠の様子はこちらの動画でご覧になれます。


すごく動きにくそうな格好なのに、器用なものですね、感心します^^

まとめ


いかがだったでしょうか?

京都にある白峯神宮は蹴鞠を祀っていて、今ではサッカーの神様として全国的人気があります。
サッカー関係者は一度訪れてみるとご利益があるかもしれませんね。

また、蹴鞠を祀っているわけではないですが、毎年年初めには下鴨神社で蹴鞠初めが行われます。
伝統文化の蹴鞠を見て楽しんで見るのもまた一興ですね^^

スポンサーリンク

 - 雑学

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

黄桃と白桃の違い|役立ち情報ナビ
黄桃と白桃の違い

黄桃と白桃の違いについてご存じの方は少ないのではないでしょうか。 普段からよく桃 …

コウノトリが赤ちゃんを運んでくるとはどういうことか|役立ち情報ナビ
コウノトリが赤ちゃんを運んでくるとはどういうことか

子供がたまに聞いてくることがあると思います。赤ちゃんはどうやってできるのかという …

スモモとプラムの違いについて|役立ち情報ナビ
スモモとプラムの違いについて

甘くてジューシーな味わいが人気のスモモやプラムですが、そもそもスモモとプラムって …

末広がりの意味あれこれ。何故、八?|役立ち情報ナビ
末広がりの意味あれこれ。何故、八?

末広がりは狂言の曲目 よく言われる末広がりという言葉がありますが、これは何なのか …

十円玉
ギザ十とは

スポンサーリンク 皆さんは「ギザ十」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 昔 …

ハトが平和の象徴と呼ばれるのは何故か|役立ち情報ナビ
ハトが平和の象徴と呼ばれるのは何故か

ハトは平和のシンボルと呼ばれる存在です。 そして、平和のシンボルとして用いられて …

湯葉の作り方|役立ち情報ナビ
湯葉の作り方

皆さんは湯葉はお好きでしょうか? 湯葉は、ご存じの方も多いと思いますが、豆乳を温 …

ノーベル賞日本人候補2015|役立ち情報ナビ
ノーベル賞日本人候補2015

毎年10月はノーベル賞の各賞受賞者が発表されます。 世界のトップレベルの研究者だ …

鷲/日本の珍名字、天気・動物にまつわる珍名|役立ち情報ナビ
日本の珍名字、天気・動物にまつわる珍名

日本には実に10万以上の名字が存在すると言われています。 これだけ多くの名字があ …

花火の種類:割物
打ち上げ花火の種類名前 割物・ぽか物・半割物

スポンサーリンク 打ち上げ花火を見に行くと、実にいろいろな種類の花火で私達を楽し …