役立ち情報ナビ

役立つ情報たくさんあります!

ギザ十とは

   

スポンサーリンク



皆さんは「ギザ十」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
昔はよく聞いたのですが、最近はあまり聞かなくなりましたよね。
「ギザ十」のギザとは、縁がギザギザになっている十円玉硬貨のことです。

ギザ十とは


十円玉

昔のある一定の時期にしか製造されていなかった硬貨で、現在は製造されていないため、レアモノとして価値があり、それを集めている愛好家もいると言われています。

そのギザ十について調べてみたところ、日本で1951年から1958年にかけて広く製造されていたとのこと。

硬貨の側面にギザギザがいれられた理由


まず、なぜ硬貨にギザギザがつけられたのかについて説明しましょう。

昔は、硬貨は金や銀といった高価な素材で製造されていたのですが、悪い輩がその高価な硬貨の縁を削って、売ってしまう行為を予防するためにつけられていたのです。
とは言え、今でも見かけるギザ十は銅でつくられていますよね?

ギザ十が登場する前に、金貨と銀貨の製造は終了してしまったんです。
ですので、「ギザギザのついた硬貨」は、そこで一度製造されなくなったわけです。

しかし、その後、その名残でしょうか、「現時点で最も高価な素材でつくられている硬貨」にギザギザがつけられるようになりました。

アルミでできた硬貨にギザがつけられた時は、硬貨の素材としてアルミが最も高額だったため。このような感じで、そんな習わしが続き、1951年に製造された十円硬貨の素材は、硬貨の素材としては最も高額だったためです。


ですので、ギザ十にギザギザがついている理由は、「(当時の)最高の額の硬貨であることを示すため」と言って良いでしょう。

「縁を削って売るのを防ぐため」という理由は、金貨・銀貨に当てはまる理由であり、キザ十は当時高額とは言え、銅ですからね。微妙ですが当てはまらないと言えるでしょう。

その後、同じような習慣が続き、より高額な硬貨がでてきたことで、ギザ十はそこのポジションから落ちたことで、製造されなくなった、つまり、ギザギザがつけられなくなっていきました。

スポンサーリンク



500円硬貨など、近年製造された硬貨にもギザギザがついていますが、これは縁を削り取るうんぬんの理由ではありません。当時に比べて日本も経済的に豊かになってきたため、そのような犯罪行為も減っていき、その理由でそうする必要はなくなったのです。

近年のギザギザは、ただの偽造防止のために入れられたんです。

ギザ十の相場は、かなり幅があります。ギザ十にもピンキリがあるようで、数千円から数万円の値がつけられているらしいです。

昔のものにこのように高い価値がつくのも、その歴史的背景、ストーリーがやどっているからかもしれませんね。

スポンサーリンク

 - 雑学

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

塩大福
塩大福とは

塩大福の歴史 塩大福というのは、元々江戸時代の初期に、でてきたうずら持ちを177 …

粒あん/粒あんとこしあん、違いや人気|役立ち情報ナビ
粒あんとこしあん、違いや人気

あんこはとてもおいしいものです。 そして、このあんこには、粒あんとこしあんの2種 …

どうして食欲の秋と呼ばれるの?|役立ち情報ナビ
どうして食欲の秋と呼ばれるの?

何でもおいしいから、食事の量もついつい増えてしまうこともあるでしょう。 こうした …

ミックスジュース
ミックスジュースは大阪だけの飲み物?

関西圏ではとても良く知られている飲み物のひとつに、ミックスジュースと呼ばれるもの …

喫茶店とカフェの違い|役立ち情報ナビ
喫茶店とカフェの違い

皆さんは「喫茶店」と「カフェ」の違いで迷ったことはありませんか? なんとなくのイ …

読書の秋といわれる理由について|役立ち情報ナビ
読書の秋といわれる理由について

秋になったら色々とやりたくなると思いますが、こうした時期にこそぜひとも本を読みた …

ノーベル賞日本人候補2015|役立ち情報ナビ
ノーベル賞日本人候補2015

毎年10月はノーベル賞の各賞受賞者が発表されます。 世界のトップレベルの研究者だ …

湯葉の作り方|役立ち情報ナビ
湯葉の作り方

皆さんは湯葉はお好きでしょうか? 湯葉は、ご存じの方も多いと思いますが、豆乳を温 …

赤坂日枝神社
赤坂日枝神社は狛犬ではなく何故猿?

スポンサーリンク 東京の赤坂にある日枝神社は商売繁盛、社運隆昌、安産、縁結び等で …

金太郎は足柄出身?由来・伝説は?|役立ち情報ナビ
金太郎は足柄出身?由来・伝説は?

スポンサードリンク 皆さんは「金太郎」をご存じでしょうか? 「当たり前だ!」と言 …