お彼岸の意味とは?
毎年9月になると親に連れられてお墓の掃除に行く。
そんな経験を子供の頃にしたのは私だけではないと思います。
「お彼岸だから」と親は言うのですが、このお彼岸って一体何なのでしょう?
お彼岸の意味について調べてみました。
「彼岸」って何?
「彼岸」とは仏教用語です。「彼岸」を理解するには「此岸(しがん)」を知る必要があります。
彼岸は聞いたことあるけれども、此岸は初めて聞いたという方も多いかもしれませんね。
「此岸」とは、わかりやすく言うと私たちが住む世界です。
そして「此岸」に対する概念が「彼岸」となります。
私たちの住むこちら側の岸が「此岸」であり、彼方にある対岸の岸が「彼岸」なのです。
私たちが住む世界である「此岸」は煩悩に溢れています。
それに対して対岸の岸である「彼岸」は悟りの世界であり、六波羅蜜といわれる6つの修行(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)を行うことでその世界に辿りつくことができるとされています。
お彼岸はいつ?
お彼岸は年に2回あります。春は春分の日を含む前後3日間を合わせた7日間、秋は秋分の日を含む前後3日間を合わせた7日間がお彼岸となります。
春分の日と秋分の日は年に2回だけある昼と夜の長さが同じ日です。
これらの日においては、太陽は真東から昇り、真西に沈みます。
仏教では「此岸」は東、「彼岸」は西にあるとされており、太陽が真東から昇り真西に沈む春分の日、秋分の日は「彼岸」に通じやすいと考えられたのです。
お彼岸にお墓参り何故?
仏教は大陸から伝わってきたものですが、不思議なことにインドや中国ではお彼岸の風習はありません。お彼岸は日本独特の風習となっています。
太陽が真西に沈む春分の日、秋分の日には「彼岸」すなわち極楽浄土に通じやすいとされているのは先述の通りです。
これは仏教の西方浄土の考え方に、太陽が神とされていた日本古来の神道の考え方が組み合わさったのではと言われていたりします。
インドや中国でお彼岸の風習がないのはそのためかもしれませんね。
ともかく日本では、極楽浄土に通じやすいとされるお彼岸にご先祖を供養する、お墓参りをする方が多くなっているというわけです。
まとめ
如何だったでしょうか?「彼岸」とは悟りの世界であり、ご先祖様がいらっしゃるところだったのです。
お彼岸とは、私達のいる「此岸」からご先祖様のいらっしゃる「彼岸」へと通じやすくなっている時期だったのですね。
自分が今こうして生きているのもご先祖様あってのことですので、お墓参りを忘れないようにしたいですね。
関連記事
お月見の意味とは?
暑い夏が過ぎ、夜風が心地よい秋になると、行われる行事といえばお月見ですよね(^^ …
恵方巻きは関西?2016方角は?
スポンサーリンク 2月3日の節分に恵方巻きを食べる方が増えてきました。 コンビニ …
春節とは2016は?
近年、日本と中国の間でビジネスが盛んになってきています。 私も中国の方と仕事をし …
福男選びの神社はどこ?2016はいつ開催?
スポンサーリンク 毎年1月に”福男”という言葉をテレビ等でよく耳にします。 ”福 …
初午の意味とは?伏見稲荷大社では初午大祭
スポンサーリンク 2月最初の午の日は”初午”と呼ばれます。 全国にある稲荷社では …
立春大吉とは?その意味は?
2月3日は節分、そしてその翌日2月4日は立春ですね。 毎年立春を迎えると、まだま …
七五三の起源と千歳飴の由来や雑学
千歳飴と言えば、七五三の時期にもらうことができる飴ですよね。 神社でもらうことが …
千歳飴の食べ方は-七五三
七五三のときに食べる千歳飴ですが、近所からのお祝いでいただいたりすることもあるた …
重陽の節句の意味と過ごし方
重陽の節句とは、中国を起源とする節句の一つです。 別名菊の節句、栗の節句と呼ばれ …
小正月の意味は?どんど焼きとは?
スポンサーリンク 1月も中旬になるとお正月気分が抜けてすっかり仕事モードでしょう …
- PREV
- お月見の意味とは?
- NEXT
- そうめんと冷や麦の違い