ミサンガの意味とはどんなものか
ミサンガというものがありますが、これがまたまだまだ根強い人気を誇っています。
様々なシーンにて活躍するミサンガですが、これの意味はどのようなものがあるのでしょうか。
また、これはどのようなつけ方をするものなのでしょう。
スポンサードリンク
ミサンガの意味

では、ミサンガの意味について迫ってみましょう。
まずは発祥の地ですが、これは2か所ありまして、どちらが正しいのかについては定かではありません。
今から400年ほど前のことですが、ポルトガルのポンフィンという教会がありまして、そこで作られていたとされています。
フィタという名前のひもを結んだのがミサンガの始まりとされているのです。
教会の人は、フィタを編むときに、願いごとや叶えたいことを込めていました。
そのフィタを教会の人や村人たちは、手や足に結びお守りにしたと言われているのです。
ポルトガル語では、ポンフィンというのは美しい結末という意味があるようです。
編んで身に着けたミサンガが自然に切れることによって、願い事が叶うとされはじめたということです。
ミサンガは、ポンファン・フィタという名前でポルトガル語圏に広がりましたが、サッカー選手がそれを身に着けていることからも分かる話です。
それから、もう一つはブラジルが発祥という説です。
ミサンガ・フィタというものですが、これはブラジルのバイーア州のサルバドールにある教会が、紐を2回ほど手首や足首に巻いたのが最初だと言われている節です。
語源としてはポルトガル語ですから、信ぴょう性がどちらにもあるのですが、歴史的にはポルトガルから始まって、ブラジルまたはメキシコに伝わったという風に考えるのが自然と言えるでしょう。
スポンサードリンク
ちなみに、日本で流行り始めたのは、1990年初頭から。
これはサッカーブームになったことが始まりとされています。
サッカー大国のブラジルからラモス瑠偉という選手がやってきたのですが、彼が巻いていたの紐をミサンガと呼んだことから、日本ではこの名が定着したのです。
オシャレであり、ブレスレットほど堅苦しいものでもなく、校則があってもばれる可能性が低いということもあって、女子高生にもあっという間に広まって流行となりました。
まとめ
もちろん願掛けのお守りとして定着したこともありますし、切れるまで外さないこと。
そして切れたら願いが叶うという美しい結末というところもしっかりと日本に入ってきていると言えます。
プレゼントにも最適ですから、利用する価値はとても高いですね。
スポンサードリンク
関連記事
-
松葉ガニと越前ガニの違い
日本でもかにはいろいろと食べられていますが、その中でもズワイガニは場所によって呼 …
-
ジャイアントパンダとレッサーパンダ何故両方パンダ?
動物園の人気者と言えば、ジャイアントパンダを思い浮かべる人が多いのではないでしょ …
-
パスタとスパゲッティの違いは?
パスタとスパゲッティの違いで迷った経験のある方は多いのではないでしょうか。 レス …
-
ノーベル賞日本人候補2015
毎年10月はノーベル賞の各賞受賞者が発表されます。 世界のトップレベルの研究者だ …
-
湯葉の作り方
皆さんは湯葉はお好きでしょうか? 湯葉は、ご存じの方も多いと思いますが、豆乳を温 …
-
金魚の意味や誕生の経緯
縁日などで金魚すくいをしたことがある方は多いでしょう。 赤くて小さな金魚はとても …
-
金太郎は足柄出身?由来・伝説は?
スポンサードリンク 皆さんは「金太郎」をご存じでしょうか? 「当たり前だ!」と言 …
-
粒あんとこしあん、違いや人気
あんこはとてもおいしいものです。 そして、このあんこには、粒あんとこしあんの2種 …
-
ミックスジュースは大阪だけの飲み物?
関西圏ではとても良く知られている飲み物のひとつに、ミックスジュースと呼ばれるもの …
-
書き初めとは?Web書道も人気
スポンサーリンク お正月になると書き初めを目にすることは多いのではないでしょうか …
- PREV
- 外国人へのお土産は何がいい?
- NEXT
- 認知症予防効果のあるゲームStep+