ミサンガの意味とはどんなものか
ミサンガというものがありますが、これがまたまだまだ根強い人気を誇っています。
様々なシーンにて活躍するミサンガですが、これの意味はどのようなものがあるのでしょうか。
また、これはどのようなつけ方をするものなのでしょう。
スポンサードリンク
ミサンガの意味

では、ミサンガの意味について迫ってみましょう。
まずは発祥の地ですが、これは2か所ありまして、どちらが正しいのかについては定かではありません。
今から400年ほど前のことですが、ポルトガルのポンフィンという教会がありまして、そこで作られていたとされています。
フィタという名前のひもを結んだのがミサンガの始まりとされているのです。
教会の人は、フィタを編むときに、願いごとや叶えたいことを込めていました。
そのフィタを教会の人や村人たちは、手や足に結びお守りにしたと言われているのです。
ポルトガル語では、ポンフィンというのは美しい結末という意味があるようです。
編んで身に着けたミサンガが自然に切れることによって、願い事が叶うとされはじめたということです。
ミサンガは、ポンファン・フィタという名前でポルトガル語圏に広がりましたが、サッカー選手がそれを身に着けていることからも分かる話です。
それから、もう一つはブラジルが発祥という説です。
ミサンガ・フィタというものですが、これはブラジルのバイーア州のサルバドールにある教会が、紐を2回ほど手首や足首に巻いたのが最初だと言われている節です。
語源としてはポルトガル語ですから、信ぴょう性がどちらにもあるのですが、歴史的にはポルトガルから始まって、ブラジルまたはメキシコに伝わったという風に考えるのが自然と言えるでしょう。
スポンサードリンク
ちなみに、日本で流行り始めたのは、1990年初頭から。
これはサッカーブームになったことが始まりとされています。
サッカー大国のブラジルからラモス瑠偉という選手がやってきたのですが、彼が巻いていたの紐をミサンガと呼んだことから、日本ではこの名が定着したのです。
オシャレであり、ブレスレットほど堅苦しいものでもなく、校則があってもばれる可能性が低いということもあって、女子高生にもあっという間に広まって流行となりました。
まとめ
もちろん願掛けのお守りとして定着したこともありますし、切れるまで外さないこと。
そして切れたら願いが叶うという美しい結末というところもしっかりと日本に入ってきていると言えます。
プレゼントにも最適ですから、利用する価値はとても高いですね。
スポンサードリンク
関連記事
-
どうして食欲の秋と呼ばれるの?
何でもおいしいから、食事の量もついつい増えてしまうこともあるでしょう。 こうした …
-
ジャイアントパンダとレッサーパンダ何故両方パンダ?
動物園の人気者と言えば、ジャイアントパンダを思い浮かべる人が多いのではないでしょ …
-
喫茶店とカフェの違い
皆さんは「喫茶店」と「カフェ」の違いで迷ったことはありませんか? なんとなくのイ …
-
ハトが平和の象徴と呼ばれるのは何故か
ハトは平和のシンボルと呼ばれる存在です。 そして、平和のシンボルとして用いられて …
-
金魚の意味や誕生の経緯
縁日などで金魚すくいをしたことがある方は多いでしょう。 赤くて小さな金魚はとても …
-
打ち上げ花火の種類名前 割物・ぽか物・半割物
スポンサーリンク 打ち上げ花火を見に行くと、実にいろいろな種類の花火で私達を楽し …
-
芥川賞直木賞発表いつで中継は?賞金は?
スポンサーリンク 発表の度に話題になる芥川賞と直木賞。 どちらも大きな文学賞です …
-
台風とハリケーンの違いとは?
日本における夏の風物詩と言えば花火が代表的ですが、この時期に必ずと言って良いほど …
-
民泊とは?トラブルや問題点も
スポンサーリンク 近年、宿泊施設の不足に伴い、民泊が規制緩和される動きになってき …
-
カメムシは自分の臭いで気絶する
カメムシの臭いって強烈ですよね。 先日、自分はカメムシを意図せず触ってしまい、手 …
- PREV
- 外国人へのお土産は何がいい?
- NEXT
- 認知症予防効果のあるゲームStep+