縁日とは?
2016/09/18
浴衣を着て縁日に行ったことがあるという方は多いはずです。
夏の風物詩の一つとして縁日が挙げられることも多いですが、そもそも縁日とはどのようなイベントなのかということを詳しくご存じの方は少ないのではないでしょうか。
そこで、ここでは縁日について情報をまとめましたからご紹介したいと思います。
縁日とは
神仏の降誕や示現などゆかりのある日を選んで祭祀や供養が行われる日のことを縁日と呼びます。
この日に参詣することで日頃よりも多くのご利益を得ることができると信じられていたため、古くから縁日は日本人に馴染みのあるものとして定着したのです。
本来は上述したような日のことを縁日と呼ぶのですが、近年では神社などで開催される祭りを縁日と呼ぶことも多くなってきました。
代表的な縁日としては、1月3日の元三大師や毎月八日の薬師如来、毎月十日の金毘羅などが挙げられます。
楽しみ方や見どころ
縁日の楽しみと言えばやはり屋台ではないでしょうか。
必ずと言って良いほど縁日には屋台が出ていますし、それを目当てに訪れる方も少なくありません。
主な屋台としてはたこ焼きや焼きそば、とうもろこし、タイ焼きなどが挙げられますが、近年では実に多彩な屋台が出店されるようにもなりました。
夏の浴衣デートで訪れる方もたくさんいます。
お祭りが気分を盛り上げてくれますし、夏の思い出を作るには絶好の機会と言えるのではないでしょうか。
また、女性が浴衣を着たいからという理由で訪れることも多いようです。
日程や場所についての情報
縁日の日程や場所についての情報をどこで入手したらいいのか、という疑問を持っている方も少なくないでしょう。
常に人が詰めている神社などだと訪れたときに教えてくれるかもしれませんが、それ以外だと新聞の情報欄やイベント情報誌などで情報を得ることができます。
また、近年ではさまざまなイベント情報を掲載しているウェブサイトもありますから、インターネットを利用して情報を入手することもできるでしょう。
地域別に調べることができますから、効率良く探せるのはインターネットかもしれません。
まとめ
神社に屋台が出ていればそれが縁日だと思っていましたが、実際はそうではないようですね。
神様とのゆかりのある日のことをそう呼ぶみたいですよ。
ただ、実際には多くの方が神社でのお祭りイコール縁日だと思っているのも事実でしょうね。
今後マメ知識として誰かに披露すると感心されるかもしれませんよ。
【関連記事】
金魚の意味や誕生の経緯|役立ち情報ナビ
関連記事
ミサンガの意味とはどんなものか
ミサンガというものがありますが、これがまたまだまだ根強い人気を誇っています。 様 …
どうして食欲の秋と呼ばれるの?
何でもおいしいから、食事の量もついつい増えてしまうこともあるでしょう。 こうした …
塩大福とは
塩大福の歴史 塩大福というのは、元々江戸時代の初期に、でてきたうずら持ちを177 …
すき焼き関東と関西の違い
スポンサーリンク 冬になるとよく食べるすき焼きですが、関東と関西では味付けと調理 …
京都にある蹴鞠の神社は?
スポンサーリンク 平安時代に貴族の間で広まった遊びである蹴鞠。 この蹴鞠が祀られ …
高校野球21世紀枠とは?2016年候補9校は?
スポンサーリンク 毎年、春と夏にある高校野球を楽しみにしている人は多いと思います …
境内という言葉が持つ意味とは
子供のころには良く神社やお寺などに遊びに行った人も多いと思います。 その時、何も …
スモモとプラムの違いについて
甘くてジューシーな味わいが人気のスモモやプラムですが、そもそもスモモとプラムって …
粒あんとこしあん、違いや人気
あんこはとてもおいしいものです。 そして、このあんこには、粒あんとこしあんの2種 …
ジャイアントパンダとレッサーパンダ何故両方パンダ?
動物園の人気者と言えば、ジャイアントパンダを思い浮かべる人が多いのではないでしょ …